『東機工メールマガジン』 No.70

2025年(令和7年)3月4日(火)発刊
東京都機械工具商業協同組合 情報推進委員会

━[コンテンツ]━━━━━━━━━━━
1.編集長の目
・情報推進委員会も任期満了、改選へ

2.東機工メールマガジン 第69刊に寄せられたコメントのご紹介

3.話のネタ
・物価30年前比較

4.豆知識!?
・ひなあられは関東と関西で異なる!?

5.情報推進委員からの投稿
・モロッコのツアーへ参加してきました!

6.第70回東機工メルマガクイズ
4,000円相当のおいしいグルメギフトが当たる!お楽しみメルマガクイズ

7.PHOTO MAIL 読者参加コーナー
次回のお題は「さくら・桜・SAKURA」です!!
抽選で1名の方に4,000円相当のグルメギフトをお送りいたします!
写真の腕前は問いません。皆様の応募をお待ちしております!
写真と簡単なエピソードを添えて
info@kikou.or.jp に2025年5月27日までにお送りください!
※ご応募いただいた写真の中から読者の皆様にどの写真が良かったかを選んでいただき、投票数が多かった方にグルメギフトをお送りしたいと考えております。
※ LINEでも送れますので、みなさまからのご応募をお待ちしております!!

【編集長の目】

皆様こんにちは
寒暖の差がようやく収まりつつある今日この頃、お元気にお過ごしですか?
年末にインフルやコロナに感染してしまった知り合いが数名いました。
まぁこればかりは気をつけようが無いようですので、感染しちゃったら無理せず自宅療養しましょう。
さて、前回お知らせしました「東機工・賀詞交歓会2025」は、1月9日(木)日本橋三井ホールで開催され460人を超える参加者で大いに盛り上がりました。
毎年恒例のウェルカム演奏会は明治大学 津軽三味線サークル『響』メンバーの中から精鋭9名にお馴染みの3曲を演奏していただきました。
当日の模様は東機工ホームページをご覧下さい。

表題通り、情報推進委員会は2年の任期を終え、次の2年間に向け改選となります。
この2年間で新しい取り組みとして、東機工公式LINEの立ち上げ、今まで書面、FAX、メールでやりとりをしていた出欠作業を、正確かつ簡単に集計出来るシステムの構築を作ってもらいました。
このシステムにより作業時間が半分近くになったと、事務局からお褒めの言葉をいただきましたので、今後の組合活動でも使っていけるようさらに進化させていきたいと思っております。

ほとんど表舞台に立つことの無く、裏方として頑張ってくれた優れたメンバーを紹介して2年間の幕を下ろさせていただきます。
情報推進委員会メンバー
江北支部:森田研磨材工業株式会社 代表取締役社長 森田 修司さま
中央通り支部:株式会社第一工商社 代表取締役 小尾 英伸さま
中央通り支部:星野電気工具株式会社 代表取締役社長 星野 邦夫さま
京浜支部:大志技研株式会社 代表取締役 齊藤 誠さま
京浜支部:株式会社ジーネット 東京営業所 所長 近藤耕輔さま
事務局:一條 茂さま、澁澤 直子さま
ご案内は江北支部:株式会社 三新の新海哲也でした。

2年間ご購読いただきましてありがとうございました。
来期新メンバーでの情報推進委員会配信のメルマガをお楽しみに
街で見かけたら気軽に声をかけてくださいね!

━━━━━━━━━━━━━━━━━

東機工メルマガ(第69刊)に寄せられたコメント

◆◇◆ 今回のコメント賞は ◆◇◆
三和精密工業株式会社 鹿村 優さんに決定いたしました。おめでとうございます!!

・・・GPT4oに答えを聞いてしまいました・・・

==============================================

= コメント紹介 =
たくさんのコメントの中から一部ご紹介いたします。

★毎回趣向を凝らした記事が面白いです。
今回のお年玉は西高東低とは、驚きでした。良く調査されたなぁと感嘆します。
また神社仏閣はとても興味があるので、来年の楽しみとなりました。
グルメ情報を結構楽しみにしています。自分が作る方法と違って参考になったり、初めて作ってみようかと思うものもあって、参考にしています。

★子供の頃、お年玉もらうのが凄く楽しみでした!
当時貰ったお年玉で、MDウォークマンも買ったのを今でも覚えています。
大人になってしまいましたが、今でもお年玉は欲しいものです・・・(笑)

★お年玉ランキングでまさか私の地元の埼玉県がワースト1位だとは・・・
県別の格差も凄い。子供の頃なら親に引越しを懇願していますね。
昨今の物価の上昇とともにお年玉の金額もなんて考えてしまうと配る方としては冷や汗ものです。

★話のネタにあるお年玉、各都道府県ごとにかなりの開きがありビックリ。
幼少期から現在までずっと千葉県民なのですが、奈良とは倍近く差がありますね。
あっという間に歳を重ね、気が付けばお年玉を配る側になって二十数年。少子化の影響もあってかお年玉を配る相手も少なく、そこまで大変ではないのですが。
自分達が子供の頃は兄弟も多く正月ともなれば皆で集まり、お年玉を配る側は大変だったのかなあなどと感じてしまいます。甥っ子達の喜ぶ姿を想像して、来週にはお年玉袋を買いに行きます。

★もうお年玉の季節になるのですね。まさか都道府県によってお年玉の額にこれだけの差があるとは知りませんでした。県民性ということなのでしょうか?不思議ですね。

★JIMTОFにおいて外国人の姿が多く感じました。
訪日外国人の多さには驚くばかりです。
以前に比べ、家族で来日している方が多くなっているなぁと感じています。
SNSなどでは日本人のマナーの良さ・ゴミが落ちていない環境の良さなどが挙げられていますが繁華街などでの喫煙マナー(ポイ捨てなど)は見えない所でまだまだできていないのではないかなと思います。良いお手本となるように行動したいです。
ラーメン好きの私にとって、海外の方に麺を思いっきりすすって食べてもらいたいなぁと思います。海外ではマナー違反の様ですが、麺は絶対すするのが一番うまいと実感しています。

★今年のJIMTOFは来場者数も増えて業界に少し希望が見えました。しかしコロナ前に比べると15%減という事です。年々JIMTOFでのカタログ配布が少なくなり何か物足りない感があるのも要因かもしれないです。そうは言っても業界の一大イベントなので次回の来場者は大幅な増加を期待しております。

★先日、車を走らせていると12月だと言うのに見事なイチョウ並木、最近の季節感覚のずれに戸惑いを感じつつ、これが普通になっていくのかな。

★早いもので今年も残すところあと20日くらいとなってしまいました。
毎年この時期になると年初の目標はなんだったっけと思い出そうとしてるような気がします。
年初に目標を立て、夏頃には息切れし、年末にはほぼ忘れている。毎年同じことを繰り返しているので来年こそなんて思いつつも来年も似た感じになりそうで怖いです。

★もう師走。本当に1年が矢のように過ぎて行きます。
1年の長さの感じ方は、年齢分の1だとか。還暦を過ぎた私は20歳の人の3分の1に感じるわけですね。それだけ日々の刺激が少なくなっているということなのでしょう。
年々身体の衰えは感じますが、いつも何かにチャレンジしていきたい気持ちだけは持ち続けたいものです。

★我が町自慢を一つ
私の住んでいる千葉県柏市は『ベルサイユのばら』で有名な池田理代子さんが住んでいたご縁で市内の3か所にベルばらの絵が描かれたマンホールのふたが設置されていてるんです。
私はまだ見ていませんが噂では大変な人気だそうです。皆さんもぜひ柏市にお越しください。

★いつも楽しいメルマガをありがとうございます。
「編集長の目」でインフルエンザ予防注射の話題がありましたが、毎年した方がいいとは言え大変ですよね。私も最近したのですが、予約をしないとかなり待たされます。(この2年くらいでようやく学習しました。)
それにしても最近の注射針は本当に痛くないですね。
私も大嫌いではではないですが、昔の採血時に痛い思いをした上に、2回連続で失敗されて針を交換して3回目をしたことがあります。3回目は針先がダメになるらしいです。
今は針先が皮膚を突き破る瞬間を見るのが楽しみになりました。

★来年の干支にちなんだ「へび」にまつわる神社の情報は大変興味深く拝見しました。
私も来年こそは蛇のごとく脱皮し更なる成長にチャレンジしてみようと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━

話のネタ…

モノの値段が急騰しています。どのくらい上がったのでしょうか?30年前と比較してみました。
溜息しか出ません。(涙)

種類 倍率 種類 倍率
総合 1.12 さんま 3.12
食料 1.30 1.74
穀類 1.04 コーヒー(スタバ) 1.46
パン 1.43 タバコ(20本) 2.50
麺類 1.35 ビール(633m) 1.22
魚介類 1.63 東京ディズニーランド 2.27
肉類 1.50 ユニバーサルスタジオ(2001開業) 1.78
牛乳乳製品 1.28 富士急ハイランド 1.81
いわし 1.91 1万円の価値 0.89
生鮮野菜 1.14 平均給与 0.93
輸入牛肉 1.99 社会保険料や税などの国民負担率 1.30
国産チーズ 1.79 消費税率3%→10% 3.33

━━━━━━━━━━━━━━━━━

豆知識!?

「ひなあられ」は関東と関西で異なる!?

3月3日は「ひな祭り」「桃の節句」と言われ、ご家族でお祝いをされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。一日遅れですが「ひな祭り」には欠かせない「ひなあられ」について調べてみました。

関東と関西では、「ひなあられ」が見た目と味が異なるのをご存じでしたか?
関東または関西だけでしか「ひなあられ」を買ったことがない人は、その違いに驚いてしまうかもしれません。

関東の「ひなあられ」

関東の「ひなあられ」は、お米(うるち米)をそのままの形で膨らませて作られた細長い形の米菓です。砂糖で味付けされているため、口に入れるとふわりとした甘さやシャリシャリした口当たりを楽しめます。色合いも淡いピンクなど、柔らかい色で統一されています。
商品によっては、炒った大豆やもち米から作られた大きめのあられがミックスされていることもあります。

関西の「ひなあられ」

関西の「ひなあられ」は、もち米を原料に作られた直径1cmほどの米菓で、厄除けの色とされる5色のあられを混ぜたものを言います。5色のあられには、古く中国から伝わった五行説の赤・青・黄・白・黒の5色にならい、お子様の健やかな成長を願う厄除けの祈りを込めています。
醤油や青のり、えびなどが混ざったしょっぱい味付けとなっておりますが、最近では、しょっぱいあられに砂糖やチョコをかけた商品も販売されております。

また、関東や関西以外にも、地域によっても「ひなあられ」が異なることがあります。
例えば、名古屋で一般的な「ひなあられ」は、円柱形でほんのりとした甘さが特徴です。
また、岐阜県ではマヨネーズ味の「ひなあられ」も販売されており、独特の酸味に甘みが加わったマヨネーズ味のひなあられは、癖になる味わいといわれています。

「ひなあられ」の色の意味

現在、様々な「ひなあられ」が販売されていますが、代表的な色には以下のような意味が込められています。
「桃・緑・黄・白」の4色は四季を表しており、「娘が1年間健やかな日々を送れるように」といった意味があり、「白・緑・赤」の3色は、それぞれ「雪の大地・木々の芽吹き・血と命」を表しているとか。「娘が自然の力を受け取れるように」という意味が込められており、娘が幸せに過ごせることを祈っているのです。

1年を通して健康に過ごせるようにと、3月3日に願いを込めて口に運ぶ「ひなあられ」ですが、育った地域によって「これがひなあられだ!」という商品は変わってくるので、家族でひな祭りをお祝いするときは事前に確認するのも良いかもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━

情報推進委員からの投稿

モロッコのツアーへ参加してきました(星野委員)
モロッコには、世界遺産が9か所あり、そのうちの7か所と青の町シャウエン、サハラ砂漠を周遊する、一般的なツアーです。
12月27日まで働いて、夜の成田便で出国し、1月5日の夕方の便で帰国、1月6日仕事始めと、7泊10日の年末年始の休日をフル活用した日程です。
モロッコ王国は、正式名称المملكة المغربية(アル=マムラカ・ル=マグリビーヤ)、通称アル=マグリブ、北アフリカ北西部に位置し、国教がイスラム教、日本との時差8時間となります。マグリブとはアラビア語で日の没する地・西方の意味合いで、日の没する地の王国と呼ばれています。
成田からドバイ(約12時間)、ドバイからカサブランカ(ムハンマド5世国際空港、約9時間)、乗継時間も考えると、成田で出国してから、モロッコに入国するのに、ほぼ24時間かかりました。(帰りは、7時間30分と9時間30分程度と大幅に短くなります。)
通貨はディルハム(1MAD・DH=16円)で、アラブ首長国連合(ドバイ)でもディルハム(AED)は使われていますが、表記が違うように、別の通貨です。
日本円からMADへの両替は現地空港以外では、ほぼ無理とのことで、モロッコ到着後、最初の作業が両替となります。ただ、MADから日本円への両替はできないとのことで、一度両替したものは、出国するまでに使い切らなくてはいけません。ユーロは、現地でも両替できるとのことですが、今回、成田にてユーロに両替する時間がなく、とりあえず多めにMADに両替した結果、最後に使い切らねばと必死にお店をめぐることになりました。
治安に関しては、比較的良好とのことで、朝や夜、ホテルから散歩に出ることも可能でしたが、一部の観光地では、流暢な日本語でハシシ(大麻)のお誘いもありました。
全体的に気を付けなければならないのが、写真です。普段通り、観光地のお店や市場の写真を撮影していると、カメラに映った現地の人から、お金(10~20MAD程度)をよこせと迫ってくることもあります。
今回のモロッコで大変だったのは、食事でしょうか。
基本、サラダ(トマト・きゅうり・ビーツ・ジャガイモ)とタジン鍋やクスクスといった、聞いたことのある食・料理が並ぶのですが、全体的に味が・・・。塩・胡椒・オリーブオイルはテーブルにあるのですが、何を加えても味がまとまることがなく。日本から持って行った、醤油やケチャップも総動員しても・・・。
 そして、それ以上に大変なのは、行った先でお酒が飲めるか飲めないか。イスラム教は、原則飲酒禁止です。モロッコでは教徒以外の飲酒が認められてはいるのですが、町ごとなのか、ホテルやレストランでも半分以上はお酒を置いていませんでした。日本みたく、ちょっとコンビニで、というわけにも行きません。大きなスーパーではアルコール専門のコーナーがあり、アルコールだけで一度会計しなくてはなりませんでした。
 観光では、「青の町」シャウエン・「赤い街」マケラシュ・「白い街」ティトゥアンと街ごとに特徴があります。

それぞれの街には、モスク(礼拝堂)があり、ミナレットと呼ばれる四角い塔があります。ミナレットには、スピーカーがついていて、一日5回の礼拝の時間を呼びかけるアザーンが流れます。1回目のアザーンは、明け方から日の出まで、とのことで、今回の日の出が8時ごろと比較的遅かったのと、モロッコのアザーンがおとなしかったのですが、国によっては、6時ごろに、爆音でたたき起こされます。なぜか、モロッコのミナレットには、コウノトリが巣を作っている場所が、何か所もありました。

そして、モロッコといえばサハラ砂漠です。
ベルベル人のラクダ使いに引かれたラクダに乗って、朝日を鑑賞しに。
この日は、前日に降った雨のせいで雲が出てしまったのですが、切れ間から朝日が覗いてくれました。

モロッコでは、いろんなところで猫が出迎えてくれます。

今回は7泊10日と、忙しいスケジュールでしたが、いろいろな景色を見せてくれました。
機会があったら、一度訪れてみてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆第70回東機工メルマガクイズ☆

4,000円相当の美味しい“グルメギフト”が当たる!!!お楽しみメルマガクイズ
3問とも正解の方々の中から抽選でプレゼント! (★コメント賞もあります★)
今回も、すぐれたコメント(情報推進委員会で審査:基準は特になし)をお寄せいただいた方に、コメント賞(グルメギフト)を差し上げます。奮ってご応募下さい。
【応募は締め切りました】

応募要領

回答方法=上記問題フォームより送信してください。
締切り=2025年3月11日(火)
(コメントがあると情報推進委員の印象が良いようです。…独り言)
━━━━━━━━━━━━━━━━━

PHOTO MAIL 読者参加コーナー

今回のお題は「イルミネーション」です。

★Iさん【すべてCOREDO室町周辺で撮影したイルミネーションです。】
弊社は日銀通り沿いに位置し、10分も歩かずに日本銀行本店、三井本館や日本橋三越本店にたどり着きます。最後の一枚は、日銀の脇から三井本館越しに三越屋上の金字塔を望む画です。(12月6日撮影)

★Sさん【大手町周辺】

★新海委員長自らの投稿 【勘違いのイルミネーション】

━━━━━━━━━━━━━━━━━

第69回の当選者発表

齊藤ゆかりさん(和泉産業株式会社)が当選されました。おめでとうございます!!

前回のクイズの答えは以下のとおりです。
(1)お正月に向けて年末に買い出しに行かれる方もいらっしゃると思いますが、東京都が設置している「中央卸売市場」は都内にいくつ設置されているでしょう。
答:C 11ヶ所
(2)世界のスーパースター大谷翔平選手。今年の活躍は凄かったですね。そしてナショナルリーグMVPを満票で獲得しました。さてこのMVP獲得でMLB史上「初」ではないものはどれでしょうか。
答:C 3度目のMVP
(3)当組合も出展している東京都中央会主催の「組合まつりin Tokyo」が10月30日、31日の日程で東京国際フォーラムにおいて開催され、多くの方が来場されました。では、今年の来場者数は何人だったでしょう。
答:A 12000人
━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ご意見その他お問い合わせは下記へご連絡下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:東京都機械工具商業協同組合「情報推進委員会」
〒108-0014  東京都港区芝4-11-4 ハラビルⅡ2F
TEL 03-3456-0831 FAX 03-3456-0525

Copyright©2023 東京都機械工具商業協同組合
本メールに掲載された内容の無断複製・転載を禁じます。